Power Automate Desktopでキーの送信をする方法!キーボードの操作を自動化!

PowerAutomateDesktop

Power Automate Desktopでキーボードの操作を行いたい場合はどうするのでしょうか?

キーの送信のアクションをマスターして自動化をすすめていきましょう!

キーの送信とは?

キーの送信は、Power Automate Desktop(以下PAD)のマウスとキーボードのメニューの中にあります。

このメニューは、アクティブなアプリケーションにマウスの動きやキーボードの操作をするメニューとなっています。
キーボードの文字列を記述することはもちろん、ショートカットキーなども操作することができます。

ExcelやOutlookのメニューの中にはありませんが、全体を通して利用できるのでかなり頻繁に使用するメニューとなります。

キーの送信の使用方法

先ほどのメニューのキーの送信をダブルクリックすると、下記画像のようなメニューがでてきます。

キーの送信先:どこにキーボードの操作を送るかを選択できます。

送信するテキスト:記述したい文字列を記載します。

特殊キーの挿入:方向キーやスペースキーなどの特殊キーを選択できます。

例えば、スペースキーを選択すると

このように送信するテキストに自動挿入されます。

装飾キーの挿入:controlキーやshiftキーなどを選択できます。

キー入力の間隔の遅滞:入力する際どれぐらいの時間差で入力するか選択できます
キー入力が早すぎてPCのスペック的に追いつかずエラーになる場合はこの時間を長くします。

Excelにキーの送信で記載する方法

かなり簡易的にアクションを作ってみました。

①指定のExcelを開く

②アクティブなシートを指定(記載したいシートを指定)

③キーの送信
この場合、どのセルに記載するかをUI要素で指定しました。
A1からスタートしてね、としています

キーの送信先を「UI要素」にするとどの箇所にマウスを置くか設定できます

これで、動かすと…

こんにちは、が、あっという間に送信されました!
毎回同じ内容を送信する必要のあるときに役立ちます。

ショートカットキーの送信

以前、パワーポイントをPower Automate Desktopで操作できる?既存メニューがない場合の対応とは
でもご紹介しましたが、ショートカットキーの操作も「キーの送信」で行います。

特殊キーや装飾キーを使ってショートカットキーを押します。

◆コピー&ペースト

{Control}({C})
{Control}({V})

◆すべてを選択

{Control}({A})

◆切り取り

{Control}({X})

◆ファイルの新規作成

{Control}({N})

◆上書き保存

{Control}({S})

◆今日の日付を入れる

{Control}({;})

◆スクリーンショットを保存

{RWIN}({PrintScreen})

自動化を進めたい動作のショートカットを用いることで、より高速にかつ正確にすすめることができます!

まとめ

PADを使いこなす際に、一番覚えておきたい機能「キーの送信」をご紹介いたしました。
何度か触ってみて、ぜひ仲良くなってくださいね!
ご不明点は お問い合わせからもご連絡いただけます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました