インスタのアカウント共有の方法!何人まで共有できる?安全に管理する方法とは?

SNS

今やインスタグラムは、店舗集客やWebマーケティングの重要なチャネルの一つとなっています。
インスタグラムを運用する際に、複数人でアカウント共有することもあると思います。
その方法や安全に運用する方法をご紹介いたします。

インスタアカウントを複数人で管理する方法

インスタグラムのアカウントの共有方法は、ログインID/PASSを共有するのみです。
ログインIDは、ユーザー名か登録のメールアドレスか電話番号でもOKです。

Facebookページのようにアカウントに対しての紐づけは必要ありません。
また、権限の種類がないので、すべてのユーザーにすべての管理権限が譲渡されるので、
セキュリティ管理や、操作上のルールを明確に決めておく必要があります。

インスタグラムの共有最大人数は制限されていませんので、何人でも共有できることになります。

インスタアカウントを複数人で管理する注意点

  • 共有したユーザーすべてにログインした際に通知が届きます
    その旨を全ユーザーに申告しておくことで、無駄なトラブルを阻止できます。
  • Instagramアカウントを作成する際にFacebookでログインを選択しない。
    本来インスタのみで共有できるところを、Facebookと紐づけることで
    Facebookまで編集権限を渡してしまうことになります
    セキュリティ上の問題も出てきますので、作成時はインスタのみでアカウントを作成しましょう。
  • インスタのアプリで管理できるアカウントは5つ
    複数人で何人でも共有できますが、アプリで管理できるアカウント数は「5個」と決まっています。すでに5個以上のアカウントログインをしているユーザーはログイン情報を残せません。
  • 運用者が変わった際のパスワードの変更を徹底する
    いくらでも共有ができてしまうことから、運用者が変わってもパスワードがそのままになっている場合があります。権限制限がないので、セキュリティ上かなり脆弱となりますので、
    運用者が変わった際は、パスワードを変更し共有しましょう。
  • 二段階認証を検討する
    共有するユーザーが増えた場合、セキュリティを強化するために二段階認証を検討しましょう

    設定とプライバシー>アカウント>パスワードとセキュリティ

複数でアカウントを管理するメリット

  • ユーザーとのコミュニケーションを密にできる
    インスタではアカウントとユーザーの「エンゲージメント」を重視します。
    よりユーザーとのやり取りが増えることで、フォロワーを最大化していくことにつながります。
  • 投稿を分担して作業できる
    一人で投稿を続けることは、アイディアがない、時間がないなどの問題点が出てきます。
    これを分担することによって、よりユニークでかつ投稿回数を増やすことができます。

複数でアカウントを管理する為のチェックポイント

  • 世界観を共通認識にする
    どんなユーザーに向けた、どんな投稿で、どんな世界観なのかを管理者で話し合って決めましょう。世界観が大きく逸れた投稿はユーザーの心を離すきっかけになります。
  • 投稿時間などのルールを決める
    管理しているアカウントのユーザーが見やすい時間を狙って投稿することで、表示回数を増やすことができます。管理者全員に共有しておきましょう。
  • トンマナをそろえる
    フォントの種類、画像の選定や全体のカラーなどはあらかじめ決めておきましょう。

まとめ

インスタアカウントを共有する方法をご紹介いたしました。
安全にかつアクティブに運用する為にぜひ実践してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました